![]() |
Last up 2008.8.2 スタジアムに行こうっ!サイトマップ |
遠くたってどこへでだってサポートしたい!アウェー観戦術スタジアムに行こうっ!-サッカー生観戦絶対推奨サイト-スタジアムに行こうっ!>アウェー観戦術>アウェー観戦のすすめ |
アウェー観戦のすすめアウェー観戦アウェー観戦をする際にはるばる交通費を使って、はるばる宿泊費を使って、時間を使って大好きな自分のクラブや代表を応援しに行く訳です。せっかくなんだからより楽しまないともったいない。ってことでココではせっかくはるばるアウェー観戦をするんだからより楽しむためのコツ、そしてはるばる遠出してまでのサッカー観戦をためらっている方に、是非ともアウェー観戦旅行に出かけていただきたい。アウェー観戦のすすめです。 アウェーの町を楽しむアウェーの町にはアウェーの町の魅力があります。地方なら土地の美味しいもの観光名所、サッカー観戦だけじゃなくその町も楽しみたい。観光も兼ねての観戦旅行はサッカー観戦をより楽しいものにしてくれます。詳しくはアウェー遠征-観戦旅行のコツ-に譲りますが、サッカー観戦のための旅行でいいですが、ひとつの旅行にサッカー観戦を組み込むというのもまた楽しいものです。 町の人と触れる僕がアウェー観戦する際に必ずすることがその町の人とのふれあい、コミュニケーションです。旅行する際にはその町にいる人との会話は実に楽しく、また有意義な情報をもらえたりします。町のおばちゃんが言う「お土産買うならあそこで売っているのが安くて美味しくていいわよ」ってのはまず間違いありません、ガイドブックも地元の主婦にはかなわない。せっかくの旅行です、アウェーの町の人や方言に触れなくちゃもったいないですよ。 それと分かるカッコをしよう
僕がアウェー観戦をする際にいつも必ず気にかけていることがあります。アウェーの町の人と接した時に必ず僕がサッカーを観にこの町にはるばるやってきたと言う、またはそれと分かるカッコでいるのです。宿泊先の仲居さんが部屋を案内してくれた時、 僕の場合はせいぜい会話やちょっとしたグッツを見につける程度のものですが、熱い浦和レッズサポーターたちはそうはいきません。僕と同じ気持ちでそうしているかは知りませんが、2008年夏に大分に遠征した時には2泊3日の3日間、大分の至るところで明らかに浦和レッズサポーターであると分かる人たちが見られました。試合前日、そして翌日にもです。あちこちの観光地で浦和のユニフォームを着た人たちが観光し、お土産を買っていくのです。きっと観光地のサッカーなんて興味のないおばちゃんも今日は「何があるのかしら?」と思ったはずです。レプリカを着てアウェーの観光地を行脚しろとは言いません。キーホルダーとかハンドタオルとかそんなちょっとしたものをチラリと持って遥々やってきたんだぜってアピールしてみてはいかがでしょうか?
|
|
||||||
スタジアムに行こうっ!>アウェー観戦術>アウェー観戦のすすめ |